1. HOME
  2. お知らせ
  3. 脳血流2試験の募集

NEWS

お知らせ

お知らせ

脳血流2試験の募集


※「食の臨床試験」は、食品を食べた時の体への効果を科学的に検証する臨床試験です。初めてのお申込みの方は会員登録が必要です(プライバシーポリシーはコチラ)。


食の臨床試験ボランティア会員様へお送りしたダイレクトメールの記載内容に誤りがございましたので、下記の通り訂正させていただきます。

・対象文書:脳血流2試験 事前検査申込書(FAX申込書)

・訂正内容
 参加希望日時の3/6, 3/7 の曜日表記

 【誤】□3/6(金)午前 □3/6(金)午後 □3/7(土)午前 □3/7(土)午後
 【正】□3/6()午前 □3/6()午後 □3/7()午前 □3/7()午後

お申込みの際には、曜日ではなく日にちで参加希望日をお選びいただきますようお願いいたします。

試験概要

アミノ酸含有顆粒を、40週間毎日継続摂取し、認知機能低下の一因となる脳血流の維持・改善効果を検証します

試験内容
  • 『アミノ酸を含む顆粒』もしくは『アミノ酸を含まない顆粒』どちらかを、1日1回1包(3g)、40週間毎日摂取
  • 体調に関する日誌やアンケートの記入
  • 規定の日時・会場にて、採血や体組成測定等の検査
参加条件
  • 加齢による物忘れが気になる、60歳以上74歳以下の方
  • 健康保険証をお持ちの方
参加できない方
  • 認知症、アルツハイマー病、精神疾患、脳血管疾患により治療、投薬を受けている方
  • がんの既往のある方
  • 脳神経系疾患、精神疾患の既往がある方、あるいはそれらの疾患の疑いがある方
  • 重篤な脳血管疾患、心疾患、肝疾患、腎疾患、消化器疾患、届出が必要な感染症などに罹患している方
  • 糖尿病の方
  • 胃切除、胃腸縫合術、腸管切除、虫垂切除など消化器系に大きな手術歴のある方
  • 運動機能が低下しており日常生活に支障をきたしている方
  • 過去に採血によって気分不良や体調悪化を経験したことのある方
  • 色の識別が困難な方
  • 視力の低下があり、眼鏡等による補正が不十分な方
  • 嚥下が困難な方
  • 聴力の低下があり、補聴器等による補正が不十分な方
  • 身体に金属(動脈瘤クリップ、骨固定用プレート、人工関節など)が入っている方
  • その他、服用している薬の種類や生活習慣などにより試験責任医師が不適当と判断した方
試験参加までの流れ
  1. 電話、FAXまたはwebでお申込みください。
  2. 回答の内容確認後、ご参加いただける方には同意説明文書等の関係書類を送付しますので、内容をよく確認し、参加に同意する場合は、必要事項を記入した書類を期日までに提出(返送)してください。書類受領後、試験参加に同意いただいた方に事前検査参加の案内を送付します。
    ※必要書類を提出されない場合、試験に参加できません。
  3. 指定の会場にて、事前検査を受けていただきます。
  4. 事前検査の結果が参加条件を満たしていた方に、本試験の案内を送付します。

※事前検査および本試験4回の検査に参加し、各種検体、日誌やアンケートの提出すべてにご協力いただいた場合、合計51,000円分の試験協力費(商品券)をお渡しします。

事前検査会場・日程
会場 日程 時間
札幌駅前ビジネススペース
 札幌市中央区北5条西6丁目1-23
 第二北海道通信ビル2階
2/21(金)、22()、23()、24()、28(金)
3/1()、3(月)、4(火)、5(水)、6(木)、7(金)
各日
午前枠、
午後枠あり

※所要時間は70分程度
※検査日の受付時間は時間差で個別にご案内します

本試験日程

下記日程から、4回とも参加できる日程を選んでご参加ください。

日程 摂取開始前 摂取4週後 摂取12週後 摂取40週後
A日程(木曜①) 5/29 6/26 8/21 2026/3/5
B日程(金曜①) 5/30 6/27 8/22 2026/3/6
C日程(土曜①) 5/31 6/28 8/23 2026/3/7
D日程(日曜①) 6/1 6/29 8/24 2026/3/8
E日程(火曜①) 6/3 7/1 8/26 2026/3/10
F日程(水曜①) 6/4 7/2 8/27 2026/3/11
G日程(木曜②) 6/5 7/3 8/28 2026/3/12
H日程(金曜②) 6/6 7/4 8/29 2026/3/13
I日程(土曜②) 6/7 7/5 8/30 2026/3/14

※会場(および所要時間)は札幌駅前ビジネススペース(120分程度)、摂取4週後のみ札幌サテライト(40分程度)を予定
※検査日の受付時間は時間差で個別にご案内します(各日午前枠、午後枠あり)

申込方法
  • いずれかの方法で質問事項に答え、お申込みをしてください
  • web
    (会員ページ)
    参加FAX申込書
    (PDFダウンロード)
    (専用FAX番号:011-385-4429)
    受付専用電話番号:
    011-385-4430

  • 受付期間
  • FAX, web:1月20日(月)9:00 ~ 1月23日(木)17:00まで(24時間受付)
    電話:1/23(木) 10:00~12:00 (2時間のみ)
    ※FAXの場合、受付初日の午前中は申し込みが大変混み合うため受信ができないことがあります。その場合は時間をおいてから再度送信してください(受付は先着順ではありません)
    ※条件を満たしている場合でも条件や人数、日程が偏らないように調整するため、ご参加いただけない場合があります
    ※送信していただいたFAX, webの内容について、電話で詳細をうかがう場合があります
    ※募集状況により、受付期間を短縮・延長する場合があります
    ※ご参加の可否については、1月31日頃までに郵便にてお知らせする予定です

最新記事