セラミド試験の募集(募集終了)
セラミド試験の募集は終了しました。
多数のご応募、誠にありがとうございました。
※「食の臨床試験」は、食品を食べた時の体への効果を科学的に検証する臨床試験です。初めてのお申込みの方は会員登録が必要です(プライバシーポリシーはコチラ)。
試験概要
こんにゃく由来グルコシルセラミドを24週間継続摂取した際の認知機能改善作用に関する有効性及び最小有効量を検討します。
募集期間
FAX 7月 3日(月)9:00 ~ 7月 5日(水)17:00まで
電話 7月4日(火)10:00 ~ 15:00まで
※受付はFAX・電話ともに先着順ではありません。
※募集状況によっては、受付期間を延長する場合があります。
申込みから試験参加までの流れ
1.お申込み
- FAXまたは電話にてお申込みください。
- センターにてFAXの内容を確認した後、参加条件を満たす方に「同意説明文書」や「理解度確認テスト」などの臨床試験に関する書類を送付いたします。よくお読みいただき、試験参加に同意される場合は、期日までに必要な書類を提出してください。
なお、条件を満たしている場合でも条件や人数、日程が偏らないように調整するため、ご参加いただけない場合があります。
2.事前検査
- 日程:8月1日(火)~ 8月5日(土)(いずれか1日)
- 時間:各日とも 9:00~12:30
- 会場:札幌駅前ビジネススペース
札幌市中央区北5条西6丁目1-23
第二北海道通信ビル2階
※専用駐車場・駐輪場はありません
※所要時間は60分程度
※検査日の受付時間は時間差で個別にご案内します
3.本試験
- 日程:各日程とも、3回検査来場があります
- 時間:各日とも 9:00~12:30
- 会場:事前検査と同じ(予定)
日程 | 摂取前 | 摂取12週後 | 摂取24週後 |
A日程(火曜) | 10月31日 | 1月23日 | 4月16日 |
B日程(水曜) | 11月1日 | 1月24日 | 4月17日 |
C日程(木曜) | 11月2日 | 1月25日 | 4月18日 |
D日程(金曜) | 11月3日(祝日) | 1月26日 | 4月19日 |
※所要時間は90分程度
※検査日の受付時間は時間差で個別にご案内します
※事前検査、本試験の全てにご参加いただいた方には、試験協力費として合計27,000円分の商品券をお渡しいたします。
参加条件
- もの忘れなど認知機能の低下を自覚している60歳以上79歳までの日本人男女
- 健康保険証をお持ちの方
- 毎日の生活日誌の記入や、所定の期間内でのアンケートの回答記入等がご自身でできる方
参加できない方
- 認知症、アルツハイマー病、精神疾患、脳血管疾患により医師による治療、投薬を受けている方
- 精神疾患及び脳血管疾患の既往歴もしくは疑いがある方
- ペースメーカー、除細動器を使用している方
- 重篤な脳血管疾患、心疾患、肝疾患、腎疾患、消化器疾患、呼吸器疾患、届出が必要な感染症などに罹患している方
- 胃切除、胃腸縫合術、腸管切除など消化器系に大きな手術歴のある方
- 血圧測定、身体計測、血液検査で著しい異常が認められる方
- 高度の貧血のある方
- 閉経前後の女性で体調の著しい変化がみられる方
- 嚥下困難な方
- 薬物、食品又は植物(特にゼラチン、マンゴー、ウルシ、ピスタチオ、カシューナッツ、ラテックスゴム及びシラカバ)に対しアレルギー症状を示すおそれのある方
- 認知機能に影響する医薬品、サプリメントを含む健康食品を常用している方
- スクリーニング検査(事前検査)4週間前から摂取終了までの間に、他の臨床試験、観察研究、治験、ホームユーステストに参加予定の方(当センター以外の臨床試験等も含む)
- その他、試験責任医師が不適格であると判断した方
※その他生活習慣や服用中の薬によってもご参加いただけないことがあります(申し込み受付時に詳細をお聞きします)。